ABOUT US
企業情報
HIDAIIYOのストーリー
学生時代から地元に帰省する度に感じる閉塞感がありました。
「地方には何にもないし退屈」、「若者がいない」、「魅力的な仕事がない」、「帰ってこない方がよい」、「都会で給料高い会社に入れたんだから辞めない方がいい」
聞こえてくる声は後ろ向きな話ばかり。
本当にそうだろうか。地方だからという理由であきらめなければいけないのだろうか。
飛騨地域は外から見れば伝統文化、自然、食、魅力的な資源はたくさんある。
魅力的な仕事が無いなら先人たちが残した資源を活かした事業を自らつくればいいのではないか。
そう思い検索して見ても、地域×起業のモデルケースが存在していない。
一方で、見せかけの成功を大きくPRし、注目を浴びる自治体・企業・コンサルタントが多く、しっかりと中身を見ると国や自治体からの補助金漬けというケースが非常に多い。
地元出身者である自分達が『本当の地方×起業のモデルケース』を示すことが出来れば、多くの若者が飛騨に帰ってくることを選択肢として考えるのではないか。
そう考えた結果、幼馴染のハイブリッドヤンキー※と2014年にHIDAIIYOを設立しました。
同時に風の人ではなく土の人になろうと決意しました。
風の人は様々な地域を巡る人。
土の人は一つの地域に情緒的にコミットする人。
HIDAIIYOは、飛騨という地域にコミットし続ける『良い会社』を創ることを目指しています。
日本が地方部に抱える問題は簡単には解決しないし、様々なアプローチが必要です。
自分ができることは何か。
『世の中のニーズ×地域に必要なこと×自分達の能力がいかせること×飛騨地域で誰も実践していないこと』
を考えた結果、地域を元気にする手段として、インバウンドビジネスを選択しました。
一度きりの人生お金儲けでなく、意味のあることを成し遂げたい。
自分だけではなく、個人という枠をこえた自分にとって大切なものに貢献したい。
私たちハイブリッドヤンキー集団、HIDAIIYOは、一企業の利益追求ではなく、中長期的に継続性のある事業を生み出し、地域全体の価値を高めていくことを目指します。
※ハイブリッドヤンキーとは、地域に根付く人材であるマイルドヤンキーが一度外に出て外の視点を獲得し、パワーアップした人材のことで完全に造語です。
COMPANY
会社概要
会社名(商号)
株式会社HIDAIIYO
代表者
松場慎吾
所在地
本社: 〒509-4255 岐阜県飛騨市古川町大野町145-1
高山オフィス: 〒506-0865 岐阜県高山市大新町1-65
設立日
2014年9月1日
従業員数
30名(パート・アルバイト含む)
事業内容
宿泊施設運営事業、体験ツアー事業、シェアオフィス事業、日本語学校事業、インバウンド事業開発コンサルティング事業
HISTORY
沿革
2014年9月:
合同会社HIDAIIYO設立
飛騨市初のゲストハウス、IORI運営開始
2016年2月:
飛騨地域初の本格町家1棟貸切宿『IORI TAKAYAMA』運営開始
2016年5月:
町家1棟貸切宿『IORI SETOGAWA』運営開始
2016年6月:
町家1棟貸切宿『IORI SHIROYAMA』運営開始
2016年10月:
『Shared Office Space 114』運営開始
『114% Localization Tour (114 SPORTS)』運営開始
2017年3月:
町家1棟貸切宿『IORI MIYAGAWA』運営開始
(株)旅ジョブ受託事業『HIDA COOKING CLASS』、『TAKAYAMA SAKE TASTING』運営開始
2017年4月:
町家1棟貸切宿『IORI 0510』運営開始
2017年5月:
『HIDA COUNTRYSIDE TOUR』運営開始
『FISHING TOUR』運営開始
『PRIVATE DINING 114』運営開始
2017年8月:
農水省事業である下呂市馬瀬村インバウンド事業立上支援開始
2018年4月:
高山市初のサイクリングツアー『TAKAYAMA CITY BIKE TOUR』運営開始
2018年6月:
町家1棟貸切宿『IORI TENMAN』運営開始
2018年9月:
町家1棟貸切宿『IORI KATAHARA』運営開始
2018年9月:
飛騨市初の電動自転車ツアー『HIDA COUNTRYSIDE E-BIKE TOUR/PANORAMIC
VIEW E-BIKE TOUR』運営開始
2018年12月:
町家1棟貸切宿『IORI KAWANAKA』運営開始
町家1棟貸切宿『IORI ICHINOMACHI』運営開始
2019年5月:
日本語学校『HIDA JAPANESE LANGUAGE & CULTURE SCHOOL』運営開始